1月最後の日曜日、銀座に行った。

 

チョコレートを予約しに、ピエールマルコリーニへ。

最近付き合い始めたばかりの恋人、美童の為ではない。

 

悠理のためだ。

 

彼女は、あそこのシャンパントリュフが大好きだから。

 

 

 

「私とあなたの平衡感覚」

            BY ルーン様

 

 

 

「野梨子」

 

月曜日の放課後、生徒会室でお茶を飲んでいると、清四郎と悠理が入ってきた。

 

「今日は、悠理と出かけるので。野梨子は、何か予定ありますか?」

嬉しそうに、清四郎が言う。

まあ、無理もない。2人は付き合っているけれど、ほとんど一緒に出かけることはないから。悠理はいつも気侭。清四郎は、いつも空回り。

 

「図書館に返却する本がありますの」

笑いたくなるのを堪え、微笑みを返す。

 

「冬はすぐに陽が落ちて、危ないですから。美童と一緒に行ったらどうです?野梨子は、本を読んでいるとすぐ時間を忘れますからね」

言いながら、心ここにあらずといった感じだ。よっぽど、悠理と出かけるのが嬉しいのだろう。

それでも私に、美童と一緒に帰れと言う。

 

清四郎は不安なのだ。

私の身の安全も、もちろんだが。

悠理と私の関係に、清四郎と美童は気付いているに違いない。

だから何かと、私と悠理を引き離す。

 

 

図書館からの、帰り道。

 

「野梨子、僕を愛している?」

 

美童は、何回も私の目を覗き込む。

私の心の奥を、覗こうと。

青い瞳を、不安そうに揺らして。

 

私には、美童のいない生活など考えられない。

本当に、心からそう思う。

 

だから私は答える。

「愛していますわ。本当に」

と。

 

私と悠理は、不安なのだ。

恋愛に関して、美童と清四郎が経験している半分も、私たちは経験していない。

だけど、誰にもどんな感情にも、支配されたくはない。

だから悠理と過ごすことで、私は平衡を保っている。

そうでもしないと、彼らの過去に嫉妬して、私たちは気が狂ってしまいそうだから。

 

 

 

214日は、私も悠理も、それぞれの恋人と過ごす。

今日は13日。

悠理に、用意していたチョコレートを渡す日。

清四郎も美童も、今日はいない。

可憐と魅録は、デート。

 

 

 

午後の光が差し込む生徒会室で、私が紅茶を淹れていると、人の入ってくる気配がした。

気配で、それが分かる。

それが、誰であるのかも。

それを予想していたから、私はとっておきの紅茶を淹れているのだ。

 

「イイ匂い」

 

恋愛は、多く愛した者が負ける。

この法則に、私と悠理は忠実なだけ。

私は美童に負けたくないから、悠理は清四郎に愛されたいから、私たちはこうしている。

 

「フランボワーズですわ。心なし…チョコレートの香りもしますでしょ」

 

私がそう言うと、悠理はニヤリと笑い、大股でこちらに近づいてきた。

 

「嬉しいな。バレンタインだから?あたいに淹れてくれてんの」

 

私も負けじと微笑を返し、ティーポットをテーブルに置いた。

「違いますわ。私が飲みたかっただけですのよ。それに、今日はバレンタインじゃありません。バレンタインの前日ですわ」

 

そんな私の意地悪な物言いにも動じず、悠理は私の髪を手に取り、少し笑った。

 

「うん、知ってる」

 

悠理はそう言いながら、私の制服のリボンをするりとほどき、指に絡めた。

ゆっくりと悠理の顔が近づき、口付けられる。

いつだって悠理のキスは、泣けるほど優しい。

粗雑ないつもの所作からは、想像もできないほどに。

甘く私に舌を絡める動きが、少しずつ激しくなり、私は声を漏らす。

柔らかな舌が、口内をまさぐる。何度も何度も吸い上げられ、自分が融けていくような気がした。

 

「愛してる、野梨子」

 

心までとろけさせるような言葉と吐息が耳にかかって、私の膝が震えた。

悠理が軽く、私の耳たぶを噛んだ。そこから、じわじわと甘やかな感情が広がっていく。

悠理はまぶたや頬にもキスをくれる。そして左手が、私の胸に触れた。

 

悠理には、何度もこの生徒会室で抱かれた。

巡る季節と共に、悠理と抱き合った記憶がそこかしこにある。

だから美童と付き合い始めても、悠理とのこの関係を止める気なんてなかった。

 

悠理の匂いが鼻の奥に香って、眩暈がした。

鎖骨に舌を這わせられる感触に、ぞくりとする。

ボタンがひとつずつ外されていく。

これから与えられるであろう快感を予想して、胸が高鳴る。

 

「悠理…私も」

 

スカートのホックが外され、床にスカートが落ちる音がした。

音と共に、身体がふわりと宙に浮く感じがして、私は目を閉じた。

 

 

不道徳だとか、裏切りだとかはまったくの的外れな意見だ。

ちっとも私たちのことを分かっていない。

こうすることで、私は悠理が清四郎を心から愛しているのだということが分かるし、悠理は私が美童なしには生きられないのだということが分かる。

 

 

行為の後、床でカーテンに包まりながら、チョコレートの箱を開けた。

「あ、シャンパントリュフ」

悠理は嬉しそうにそう言って、チョコレートをひょいと摘み、口へ放った。

 

何故カーテンに包まっているのか、というと。

ミセス・エールが生徒会室にと、カーテンをオーダーして下さったことがあった。

深緑のベルベット素材なのだが、それを見た悠理が、どうしてもそれを欲しいと言って聞かなかった。

最初は、何故カーテンなんか、と思ったのだが。

生徒会室で抱き合った後、包まるのにちょうどいいから、と言うのだ。

結局、悠理はミセス・エールが下さったのと同じカーテン購入し、生徒会室に持ち込んだ。

ドレープの大きく取られた、深緑のカーテン。縁には、薄いグリーンのレースが付いている。

実際そのカーテンの手触りはすばらしく、2人でいるときにはいつもこのカーテンに包まっている。

でも、悠理はどうしてこのカーテンにこだわったのだろう。

他のものだって良いはずなのに。

いつだったか私が尋ねると、悠理は照れたように、

「だって、肌触りが野梨子に似てたんだ」

と言った。

その言葉が、妙に嬉しかった。

 

 

悠理の家の車で自宅まで送ってもらった。

明日はバレンタイン。

自室で鞄を机に置き、息を吐いた。

 

私は美童のためのチョコレートを箱に詰め、リボンをかける。

巧妙に、罠を仕掛ける手つきで。

だって、私には美童が必要なのだから。

彼を愛している。

 

きっと彼は喜んでくれるだろう。

マルコリーニのチョコレートよりも、素人の私が作ったこのチョコレートの方を。

それでも私は嫉妬する。

あなたが過去に貰った、チョコレートのひとつにですら。

 

だから。

平衡を取りながら、転ばないように。

 

愛してる。

愛してる。

愛してる。

 

何回でも言う。

だから、あなたも私に言って。

 

愛している、と。

 

 

 

FIN

TOP