アリとキリギリス? 

        BY ぱんだ様

 

「あ〜、やっと書けた〜!じい、おやつっ!!」

「どれどれ、見せてごらんなされ。」

 

 

目を細めた五代が、手に取った絵日記を読んでいる横で

僕は黙々と、次々にメイドが運んでくるヤ○ルトの空き容器を積み上げていた。

 

まったくこいつときたら…!!

 

 

 

  ※※※※※

 

 

いくら放任主義とはいえ、さすがに心配になったのだろう

朝食の席で母さんに問い詰められて、しぶしぶ白状したところによると

何一つ手をつけていなかった、という。

 

「…それで、どうするつもりだったの?」

「……。」

 

もじもじとうつむきながらも、口だけはしっかりモグモグさせている妹から

バナナをひったくると、母さんは、きっ、と僕を振り返った。

 

「…あなたは、とっくに終わっているんでしょうね?」

「悠理と一緒にしないでよ、僕は七月中には…」

「そう。じゃ、お願いね。」

「え?」

「今日、明日、あと二日あります。悠理!!」

「はっ、はい…」

「兄さんが手伝ってくれるから、何とかしなさいっ!!いいわね!?」

「ちょっと、僕、今日は…」

 

 

僕の抗議なんか聞き捨てて、両親はフランスへ旅立っていった。

 

あ〜あ… ま、どうせ暇ではあるんだけど…

 

 

「ぼっちゃま…。」

「…しかたない、さっさと済ませよう。」

 

この期に及んでまだ逃げ出そうと走り回る悠理を、使用人総出で苦心して捕まえると

僕と五代は面倒な作業にかかる。

 

「これとこれ…あとは?」

「…絵日記と工作と<夏休みの友>。」

 

ようやく観念した悠理が、ふくれっ面で差し出したそれらは当然、僕にとっては簡単なものばかり。

<夏休みの友>と朝顔の観察は、こっそりつけていたメモ(…親心だよなぁ)を元に五代が。

絵日記と読書感想文は悠理、算数のプリントと工作は僕。

 

…バカらしい。なんで今更、一年生の算数なんか…

 

出来るだけ汚い字で記入したそれを重ねてとじる。

 

「すげ〜!兄ちゃん、もう終わったの!?」

 

…お前に褒められても、なあ…

 

「…いいから、さっさと色を… ところで悠理、工作はどうするんだい?」

「う〜ん、と…」

「じょうちゃま、お人形の家でも作っていただいては?」

「やだい、そんなの!! …あ、あれがいいっ!マジン○ーZ!!!」

 

 

マジン○ーZ…。また、面倒くさいものを。一体どうやって作れというんだ…

プラモデルってわけにはいかないよなあ…

 

 

嬉々として差し出された古いテレビ絵本(僕のだ。よく残っていたものだ…)を前に

とりあえず工作に使えそうなモノを集めてくるよう命じたが

メイドに持ってこさせた空き箱はどれも大きすぎて、今イチ、ピンと来ない。

 

う〜ん… そういえば、昔ヤ○ルトの空き容器で友達が…

 

 

 

どうやってか、大量に集められたそれに、接着剤をつけながら積んでゆく。

最初、ポカン、と口を開けて眺めていた悠理は、大はしゃぎだ。

 

「すげー!!兄ちゃん、すげー!!!」

 

ふふん。どうだ! 待ってろ妹よ、 マジン○ーZぐらい…

 

 

  

  ※※※※※

 

 

…難しいな。

 

 

すっかり熱中していた僕の向かいで、五代が悲鳴のようにも聞こえる唸り声をあげた。

 

「…じょうちゃま、これは、ちょっと…」

 

手を伸ばして、それを取り目を走らせると、僕は心底悲しくなった。

 

 

 

「8月30日

 

あさごはんのとき、かあちゃんが、もうしゅくだいわおわったの。

というから、まだだよっていったら、ものすごくおこられた。

にいちゃんがこうさくで、じいがあさがおとなつやすみのともで

あたいはえにっきおやりました。

みんなでなかよくやりました。」

 

 

…たしかに嘘はよくない。

ばか正直なお前は可愛いけれど…

 

ふと見ると、五代も涙目で、アイスクリームを食べる悠理の頭をなでていた。

「じょうちゃま…。絵日記の紙はこれしかないのですか?」

「ないよ。」

 

 

 

頑として書き直しを拒む悠理と、似たような画用紙に線を引いて鉛筆を持たせようとする五代の

すったもんだを黙って眺めていた僕は

ただただ悲しく、情けない思いでいっぱいだった。

 

「…もういいよ五代。とりあえず次だ。悠理、読書感想文だったな?」

「でも、ぼっちゃま…」

 

これでは、学校で叱られてしまう、と

しばらくグズグズ言っていた五代も、やがて諦め、朝顔の記録を続ける。

 

 

いいんだよ、五代。

よその大人に叱られて、このバカも、ちょっとは賢くなるだろう…。

お前には、本当に苦労をかけるなぁ…

 

 

しばし、黙々とそれぞれの作業を続ける。

 

 

いやに静かだと思ったら、絵本を広げたまま、諸悪の根源は船を漕いでいた。

 

 

さすがに腹がたって小突くと、わあわあ泣き喚き始めた。

 

「だって、何て書けばいいか、わかんないんだよぉ〜〜!!」

 

結局、横で五代の言うままに感想文を仕上げた悠理は

しばらく僕の側で、物珍しそうにチョロチョロしていたが、外へ遊びに行ってしまった。

呆れてモノも言えない。

 

 

 

ノルマを果たした五代に手伝わせて、やっと夕方、どうにか形になったマジン○ーZ。

いつのまにか優に1mを超す大作になってしまっていたが

僕は心地よい達成感を味わっていた。

 

「明日、色を塗れば完成ですな。」

「うん。」

 

 

「おおぉ〜〜〜っ!!すげ〜!!」

 

走りこんできた悠理が感嘆の声をあげ、興奮して跳ね回る。

丸一日、拘束されてしまったが、こんなに嬉しそうな顔が見れるなら

苦労した甲斐があるというものだ。

 

「よし!戦うぞ、にいちゃん!!」

「こ、こらっ!壊れるぞ、やめろ!!」

 

なんとか無事に引き離し、僕の部屋へ確保。やれやれ…。

 

 

 

 

 

 

 

…翌日、色塗りの最中に飛び掛られて台無しにされるとは

のち数年にわたって、同じ目ようなにあうとは、思いもせず

その夜、豊作君はグッスリと眠りにつきました、とさ。

 

 

 

 

  <おしまい>

 

 作品一覧