Friends or Lovers

悠理が悪いわけじゃない。

だけど、しばらく会わずに済むなら悠理と会いたくなかった。

友人顔か。彼氏面か。

どんな顔をして彼女に対すればいいのか、魅録はわからなかったのだ。

   

   電気とミント 〜後篇〜

  

魅録と悠理は学校でもクラスが一緒だ。彼女と顔を合わさず日常を送ることはできない。

だけど、この日は朝、菊正宗家より自宅にいったん戻るため早々に別れて以降、ほとんど魅録と悠理は会話を交わす機会がなかった。

「先に部室へ行っててくれよ。あたい、ちょっと可憐に用があるんだ!」

昼休みもなにやらバタバタして部室に顔を出さなかった悠理は、終業ベルと共に教室を飛び出す。

「可憐に用って、部室じゃ駄目なのか?」

魅録が訊き返した時には、廊下を走り去る悠理の背中はもう見えなかった。

そういえば、ここのところ可憐ともまともに会話していない気がする。

個性の違う友人たちが、これまで自由気ままにしながらも集っていた倶楽部。そのバランスがやはりどこか狂ってしまった。

美童と野梨子のせいだとは、思わない。

自分の軽率さを彼らのせいにするほど、魅録は卑怯な男になりたくなかった。

早晩、気持ちの整理をつけて悠理と話をしなければ、とは思う。

このまま避け続けるわけにもいかない。

彼女を傷つけずに元の関係に戻るにはどうしたら良いのか。悠理という得がたい友人を失いたくはなかった。

そう思うこと自体が、卑怯なのかも知れないが。

「・・都合、良すぎるぜ、我ながら。」

自分の身勝手さに呆れながら、魅録は部室の扉を開けた。

室内には、生徒会長が一人。

「おや、魅録だけですか。悠理は?」

清四郎は机の横にダンボールを積み上げ、大量の書類の整理をしている。珍しく眼鏡姿だ。

「あいつは、また職員室に呼び出されてでもいるんですか?」

「悠理は・・・なんか可憐に用があるってよ。後から来るんじゃねぇかな。」

「教師に書類の整理を頼まれたので、手が欲しいところなんだが、野梨子と美童は白鹿のお茶会準備で帰ってしまいましたよ。副会長殿、手伝ってくれませんかね?」

「おう。」

魅録は頷いて清四郎の隣の席に腰を下ろした。

そこは、いつも悠理が座っている席だと、ふと気が付いた。

それぞれの席を決めているわけではないが、なんとなくいつも皆は決まった席に座っている。

ダンボールから書類を出すのを魅録に任せ、清四郎はPCを開けた。

「入力していない最近年の書類は残して、あとは廃棄します。仕分けをお願いしますよ。」

「廃棄分はシュレッダーすりゃいいのか?」

「その仕事は悠理と可憐に残しておいてやろう。可憐はともかく、悠理にできるのはシュレッダーくらいですからね。」

「はは・・・まぁな。」

魅録は苦笑しつつ、作業を進めた。

『清四郎はあたいを馬鹿にしてばっかで、意地悪でさぁ。』

『あんな腹黒、大嫌いだじょ!』

そんな悪態をつきつつも、悠理は清四郎を誰より頼りにしている。

そして、清四郎もいつも悠理を気に掛け、構っている。

『悠理を扱えるのは、清四郎しかいないよね。』

魅録はそう評した美童の言葉を思い出していた。

清四郎と悠理が剣菱家の事情により婚約した時のことだ。

『結構似合いのカップルだよな。』

そう言ったのは、魅録自身。

とはいえ、恋愛要素のない、冗談のような婚約だった。

清四郎は悠理を女として見られないと公言し、剣菱への野心を隠さなかったし、悠理は怒髪天で、断固拒否。

本来なら、友情が壊れてもおかしくはない騒動だったのに、それからもふたりは変わることのない関係を続けている。

魅録の望む、元の友人同士の関係を。

「・・・・すみません、魅録。」

自分の思考に入り込んでいた魅録は、突然の謝罪に驚いて清四郎に顔を向けた。

清四郎は魅録に横顔を向けてPC画面を見つめていた。眼鏡越しの表情は硬い。

「悠理は魅録の彼女なのに、先ほどは酷く言い過ぎましたね。気を悪くしたでしょう。許してください。」

「あ、いや・・・」

魅録の息が一瞬、詰まった。

罪悪感。

それだけでなく。

「あのよ、そのことで、ちょっと相談していいか?」

清四郎に話してみたくなった。自分の気持ちを。

婚約までしながら、悠理と元の関係に戻ることのできた友人に。

清四郎は魅録に顔を向けた。

感情の読み取れない無表情。

「そのこと?」

「ああ、悠理とのことなんだけど・・・」

魅録は落ち着かない気分に襲われ、席を立って窓際に向かい、清四郎に背を向けた。

「俺・・・・悠理のことはダチとしてしか見られねぇみたいなんだ。」

清四郎は無言。

友人に顔を向けられないまま、魅録は一気に言い切る。昨夜気づいた自分の気持ちを。

「あいつのことは好きだから、やっていけると思ってたんだ。この一週間は、これまで通りの男同士の付き合いみたいなもんだったし。だけど・・・」

昨夜のキス。

未遂に終わったのは、悠理の制止が原因じゃない。

寸前で止まったのは、魅録の意思だ。

制止されなくても、魅録は悠理に口付けることができなかった。

「俺はあいつのこと、女として意識できねぇってわかったんだ。」

ガタン。

椅子が鳴った。

背後で清四郎が席を立つ気配。

「・・・魅録、いまさら何を?悠理がああいう奴だってことはわかっているでしょう。」

低い声。顔を見なくても清四郎の抑えた怒りを感じられた。

身勝手はわかっている。そのまま伝えたら、いくら悠理でも傷つくだろうことも。

他の奴が同じ事をすれば、魅録も怒るだろう。悠理への友情ゆえに。

「あいつの問題じゃねぇんだ。俺の・・・」

振り返ると、清四郎は至近距離まで近づいて来ていた。清四郎は左手で眼鏡を取り、右手を魅録の胸元に伸ばす。

グ、と制服のシャツを掴まれた。

――――殴られる、と思った。

魅録が奥歯を噛み締め、咄嗟に目を閉じた時。

感じたのは、かすかな温もり。

わずかに触れた、唇の感触。

目を開けると、至近距離から激しい感情を宿した黒い瞳に睨みつけられていた。

――――口付けられたのだ。

そう気づいた瞬間、殴られるよりも激しい衝撃が、魅録の全身に走った。

まるで感電したように。

「・・・・っ!!」

清四郎が突き放すように胸元をつかんでいた手を放したため、背後の窓ガラスに背中が当たる。

驚愕のあまり足から力が抜け、ずるずる座り込んでしまいそうだ。

魅録は窓枠をつかみ、みっともなく崩れ落ちる事態をかろうじて逃れた。

「悠理を女だと思えないだと?ふざけたことを。じゃあ、昨夜は何をしていたんだ。」

清四郎は喉の奥を鳴らした。

「どうですか、男と口付けるのとは、まったく違うだろう?」

魅録を嘲笑しながらも、清四郎の目は笑っていない。

反論も抵抗もできず、魅録は茫然自失で親友の怒りを受け止めていた。

「・・・悠理は、おまえを好きですよ、魅録。」

怒りに高揚していた双眸が、徐々に力を失う。痛みを耐えるように清四郎は顔を顰めた。

「悠理だって、いつまでもあのままじゃない。恋人の成長を気長に待ってやるんですな。仲が良すぎて関係が近すぎるので、今はそんな気になれないのかも知れないが、いつか、悠理を・・・」

清四郎は突然、言葉を切った。

「・・・“いつか”・・・・」

もう一度繰り返したが、清四郎はそれから先を続けない。

自分の言葉に衝撃を受けたように、清四郎の瞳が揺らいだ。

沈黙が室内に満ちる。

放課後の学園内の喧騒が、遠く聴こえた。

部室の外の廊下を歩く人声がする。

近づいて来るそれは、悠理と可憐の声。

清四郎は魅録から顔を逸らした。

わずかに俯いて、自分の額を手で覆う。

「・・・・なんてこった、僕は・・・・」

独り言のような呟き。

目元は手の影に隠れたが、鋭角な頬は熱を持ったように、薄っすら赤らんでいた。

夕日のせいかと思ったが、窓の外の空はまだ青く明るい。

顔を伏せたまま、清四郎の肩が上下に揺れた。

「・・・・せ・・・・」

声を掛けようとしたが、魅録の喉はひくついただけで声は出せなかった。

清四郎の体が震えている。先ほど触れた薄い色の唇が歪む。

それでやっと、魅録は清四郎が声を出さずに笑っているのだと気がついた。

魅録を嗤っているのではない。清四郎はもう魅録など、一顧だにしていない。

自嘲の笑み。

廊下の賑やかな声は、徐々に近づいて来る。

清四郎の笑みは消えた。 

清四郎は手を下ろして、ため息をついた。

顔を逸らせていてもわかる。

魅録の見間違いではなく、やはり清四郎の顔は赤く染まっていた。

「・・・僕は帰ります。それは任せるので、後は頼みますよ。」

清四郎は踵を返し、自分の鞄を手にとって背を向けた。

「・・・・・え?『それ』って・・・?」

やっと出せた魅録の声は、間抜けなほど気が抜けていた。

魅録の問いに答えず、清四郎が部屋を出ようと戸口に手を伸ばしたと同時に、扉が開かれる。

扉の外には、やはり悠理と可憐が立っていた。

「あれ?清四郎、もう帰るのか?」

きょとんとした顔の悠理。

背中を向けた清四郎の表情は魅録には見えない。

「・・・ええ。ちょっと不都合があってね。」

悠理と可憐の横をすり抜け、清四郎は足早に部室を出て行った。

足音が遠ざかる。

「なんなの、清四郎とどうかしたの、魅録?」

いぶかしげに清四郎の後姿を見送り、可憐は魅録に問いかけた。

魅録は咄嗟に自分の口を押さえる。

再び全身に電流が走った。今度のそれは、怒りと羞恥。

なにしろ、大量の書類の後始末もせずに清四郎は逃亡したのだ。

魅録の唇を、奪ったあげく。

―――――まったく違うだろう?

清四郎の言葉通りだ。

たしかに、ミントの香りのキスではなかった。

痺れるほど衝撃的な、魅録のファーストキス。

羞恥と怒りはすぐに消え。

後悔の苦い味だけが、口の中に残った。 

 

 

 

 

(2007.6.26)


んーと・・・・・・・ゴメンナサイ。悠理の唇は無事でしたが、こうして魅録の唇ロストバージン。私、魅×悠は駄目ですが、魅×清は大丈夫なんです。←殴

いえ、冗談です。清×悠一筋ですよ、ええ!

そーいえば、昔書いたお話で、可憐にも清四郎とキスさせたことあったっけ。心が入ってないと、平気なようです。美童でも書けるな!(清四郎と美童のキスって・・・どーいうシチュだ?)

しかし、野梨子は駄目、絶対。(しばし妄想)・・・・・・人命救助の人工呼吸でも号泣!

 

三角だか四画だかの、ゆる〜くもつれた恋模様は、次回悠理ちゃん編予定です。

 TOP

背景:様