羽衣恋歌

  BY 青蘭様



   
どすん、と大きな音が響いた。
屋敷の裏庭から聞こえた。

西の都で天から巨大な岩の塊が突然降ってきた、との噂を数ヶ月前に聞いた。
民は恐れ慄き、帝は逃げ腰、挙句に怪しげな陰陽道の使い手に政の一切を任せきりとか。

「国が滅びる前兆ですか……」

片手に刀を持ち、全身の気を集中させ音の聞こえた方角へ、一歩一歩慎重に歩みを進める。
風一つ吹かぬ蒸し暑い晩。
突如、首筋を吹き抜けた生温かい風に、ぞくり、と背筋が震えた。

まったく…。
今どき幽霊ですか。
生憎ですが生まれてこのかた一度として、物の怪の類には出くわしたことがないんですよ。

「いってぇ…」

若い娘の声。
清四郎は大きく眼を見開いた。
視線の先には想像していた物の怪はおらず、代りに年頃の娘が一人。
今はすっかり散ってしまった桜の樹の根元に、蹲っている。
どうやら怪我をしているようだ。
薄い着物のあちこちが破け、腕や脚などには細かな擦り傷が目立つ。
白い肌からは、紅い血が滲み出ている。
どうやら、少しばかり深手を負ったらしい。
きっと落ちてきたときに、木の枝にでも引っ掛けたのだろう。
しかしその鮮血は、かえって娘の肌の白さを強調してみせている。


「怪我をしているようですね。僕に見せてごらんなさい」
ふいに頭上から聞こえた声に、娘が眼を見開いた。
こんな夜更けに人に出くわすとは思わなかった、といわんばかりに。
「お前は?」
「僕はこの屋敷の長男、菊正宗 清四郎というものです」
「…っ」
苦痛に歪む顔。
男は徐に傷口を口に含むと、思い切り吸いあげたのだ。
「我慢してください。傷口に入り込んだ異物を取り除かないと」
「お、おう」
怖いものみたさに、ちらりと視線を向けると、男は己の着物の袖を引き千切り、傷口を手際よく縛り上げていた。
「これで出血はじきに止まるでしょう。他に痛いところはありませんか?」
「あっ、ああ。もう平気だ。有難う」
鮮やかな手並み、物怖じしない男の態度に娘の頬が仄紅く染まった。

「あなたの名は?」
「あたしは、悠理」
「悠理。良い名です。ではあなたに質問が有ります。答えてくれますね?」
真剣な眼差し。
おそるおそる首を縦に振った。
一体何を問おうというのか。

「あなたは天から落ちてきたのですか?」
「そうだ」
「ではあなたは、俗に言う、物の怪や霊の類か何かですか?」
真撃な眼差しからは想像もつかない問いに笑いが込み上げた。
耐え切れずに、腹を抱えて笑い出すこと五分間。
これには流石の清四郎も勘に触った。
「いい加減もう笑うのは止めてください」
「だって、だってぇ…ギャハハハハッ」
まだ笑い続けている。
「もういいです。怪我の手当ても済んだことですし、僕は屋敷に帰ります」
臍を曲げた清四郎を引き止めるように、悠理は男の腕を掴んだ。
「ごめん、だってあんまりお前が面白いこというから」
「じゃあ説明してくれるんですね。何故天から降ってきたのか」
「ああ、ちゃんと説明する。あたしは天女だ」

一瞬の沈黙。

この娘が天女?
まさか、そんなはずはない。
都の絵師が描く天女の姿絵や、像はもっとしなやかで。
そう、お隣の野梨子のような少女ならば、まだ話はわかる。
きっと担がれているのだ。
清四郎は首を左右に振ると、細くため息をはいた。

「あ、お前のその顔、信じてないだろう」
悠理が忌々しげに、低く言った。
それもそのはず。
天女として生まれてから、天界の仲間からも天女らしくない、と散々言われ続けてきた。
地上に降りてきた理由も、そのことが原因なのだ。
「あなたのようなお転婆な娘さんを天女と信じろと?」

図星をつかれた。
何も言い返すことが出来ない。
「それでも、天女だもん」
ぎゅっ、と着物の袂を握り締め俯いたまま小さく呟いた。

とくん、と清四郎の心臓が小さく乱される。
同時に、この娘を傷付けてしまった浅はかな言動に酷く腹が立った。
仮にも年頃の娘に対し、なんと酷いことを言ってしまったのか。

「すみません。あなたを傷付けるつもりじゃなかったんです」
心底済まなそうなその顔。
「あ、あたしも悪かったから。それにお転婆なのは本当のことだしな」
見たこともないような眩しい笑顔だった。
夜空に輝く星よりも明るい笑み。
これでお相子だよ、と……。










それが二人の初めての出会いだった。
今よりも五百年もの昔の古い物語。
人間の男と天界に住まう天女の禁じられた恋の物語。
次に生まれてくるときは、二人一緒になろう、と誓った。
誰に憚ることなく、愛を語り合おう、と。
ささやかな願いだった。
本当にささやかな……。
そして五百年の歳月を経て、再びめぐり会った。
死して生まれ変わるまでの、気の遠くなるような長い時の流れの中で不安がなかった、といえば嘘になる。
けれど信じていた。
必ず見つけ出す、と。
見つけてくれる、と。
この青く美しい水の都、六十億万分の一の相手。
たった一人の人に出会う為だけに我は生まれたのだと。






「せっかく僕たちがまた出会えたというのに、いきなり殴ってくれましたよねぇ。幼稚舎の入園式の日に」
すこし責めた口調。
けれど全く責めているようにはみえない。
柔らかな薄茶の猫毛に指先を絡ませ、その毛束に口付けを落とし囁く。
愛してる、と。
そのあまい響き……。

「だって、お前が野梨子の後ろに隠れてたから……」
「おや、やきもち妬いてくれてたんですか?」
そんなんじゃない、と髪をいじる指を捕えようとして逆に囚われた。
指先をあまく噛まれて、小さな吐息が零れる。
この男にはかなわない。
今も昔もそれだけは変らない。


ただ一つ変ったこと、それは同じ青色の水の都に生まれた。
同じ一人の人間として。
嘗て狂おしいほどに願った。
祈ったささやかな願い。


もう二度と人目を偲び、神を欺きながらの逢瀬を重ねる必要はないのだ、と実感した夜、喜びに大きく胸が震えた。
これ以上の幸福は有り得ない、と思うほど。
「あたし、思うんだ。きっとこの幸せは大昔にあたし達を苛めた神様が、お詫びに与えてくれたんだって」
「そうですね。なら神様の期待にこたえて、世界中で一番幸せな二人にならないと」
仄紅く染まった目元に唇をのせ、呟いた。
絡みつく白い腕を引き寄せ、きつく抱きしめ一つ融けあった。



あれから五百年後の物語。



それはまだ始まったばかり。



永遠に続く二人のハッピーエンドの恋物語。









 


悲恋→はっぴーえんど、の展開と古い時代の物語が好きなので悠理くんを天女さん。
清四郎を人間の男にし、パラレル展開にしました。
途中の悲恋物語は、お得意の縮小?カット攻撃で飛ばし、結末のハッピーエンドで〆てますvV

お世話になり&尊敬するフロさまへ、遅くなったけど、200,000HITのお祝いとして捧げます☆=



TOP