BY りえりえ様
その日、悠理だけが生徒会室に来なかった。 「もう帰っちゃったのかしら。おばさまのオススメのスパを聞きたかったのに。」 可憐が雑誌をめくりながら、つまらなさそうに言った。 野梨子がお茶を取り替えながら、 「また授業中に居眠りして、呼び出されているんじゃなくて?」 と言うと、魅録が 「でも、今日は『一応』どの教科も起きてたぜ。」 と答えた。 その時、ガチャッと扉が開いて、美童が入ってきた。今日は、演劇部のヘルプで舞台稽古に出ていたのだ。 「なんだぁ、美童かぁ。」 可憐が思いを声に出していった。 「『なんだぁ』はないだろ、『なんだぁ』は。」 美童は少し口を尖らせて可憐に言った。 とうとう清四郎が聞いた。 「美童、悠理を見かけませんでしたか?」 「う〜ん、見てないなぁ。」 「おかしいですね、別に用事があるようなことは言ってなかったですがね。」 清四郎が何気なく壁にかかっている時計を見上げながら言った。すでに4時を過ぎている。 「悠理が来ないんなら、もう帰ろっかな。」 そう言いながら、可憐は身支度を整え始めた。 「俺も納車のバイクを取りに行かなくちゃ。可憐、途中まで一緒に行こうぜ。」 「いいわよ。それじゃあね(な)。」 可憐と魅録は生徒会室を後にした。
「ねぇねぇ、いったいどうしたのさ。」 美童が野梨子に声をかけた。 「可憐が悠理に用事があったのに、悠理が来ないので、」 「みんなで心配していたってわけですよ。」 幼なじみが言葉を継いだ。 「ふぅ〜ん、そっか。そう言えば、今日はお昼にもここに来なかったよね。何か用事があったんじゃないかな?」 と美童が言えば、 「今日は用事があるとは言ってなかったんですけどね。」 と繰り返す清四郎。 「ヤケにこだわるね。」 美童が清四郎にウィンクしながら言った。 「いえ、来なければ、僕らももう帰るつもりですよ。」 美童のウィンクには何の反応も示さず、清四郎は幼なじみを促した。 「じゃあ、僕も帰ろうっと。」 美童も帰り支度をして、3人で生徒会室を出た。
校門の辺りにさしかかり、 「さすがに11月の半ばになると寒いですわね。」 ぶるっと身震いする野梨子に、ふわっと美童がマフラーをかけてあげた。 「だ、大丈夫ですわよ。」 頬を赤らめた野梨子が、美童にマフラーを返そうとすると、 「僕はこの後、彼女が車で迎えにきてくれるんだ。だから、野梨子に貸すよ。」 この後のことでも考えているのか、美童は顔を緩めている。 「でも・・・」 迷っている野梨子に、清四郎が苦笑しながら助け舟を入れた。 「野梨子、借りてもいいんじゃないですか?あの様子だとドライブデートなんでしょう。」 「じゃあ、お言葉に甘えてお借りいたしますわね。」 微笑んで、野梨子は言った。
もう少しで家に着くという所で、清四郎が野梨子に言った。 「やっぱり、悠理のことが気にかかるんですよ。学校に来ていたのに、部室に一度も来なかったなんて。」 「まあ、私も同じことを考えていたのですわ。もう一度学校に戻ってみます?」 「いや、一度家に帰って、悠理の家に電話してみますよ。帰ってきていないようだったら、僕はもう一度学校に行ってみます。」 「そうですわね。おうちに帰っていることも考えられるわけですし。じゃあ、清四郎、お願いできまして?」 「何かあったら、野梨子にも連絡しますよ。」 二人は、挨拶を交わして家に入っていった。
家に入ると、すぐに清四郎は剣菱家に電話を入れた。 「・・・そうですか。いえ、明日でも構わないことですので。それでは、失礼いたします。」 電話を切った清四郎は、少し蒼ざめていた。 (悠理がまだ帰っていない?なぜ?) 急いで、コートを引っかけて、学校へと向かった。
人影のない学校は、職員室以外に明かりが点いている部屋もなく、真っ暗だった。 (こんな暗い場所に、悠理が一人で居るだろうか?) 走りながら、頭の中では、ありとあらゆる不測の事態を考えていた。 まずは、職員室に顔を出してみた。 「菊正宗君、何かあったのかい?」 「いえ、生徒会室に忘れ物をしてしまったので、一言断りを入れようと思いまして。」 職員室にはいなかった。 生徒会室にもいなかった。仮眠室にも入ってみたが、そこにもいなかった。 ふと、思いついて、中等部の校舎にも行ってみた。中等部も、もう人気がなく、 清四郎の足音だけが響いていた。 「悠理、悠理。いないんですか?」 しかし、返事は返ってこなかった。
中等部の校舎を出て、校門に向かいながら、清四郎は考えた。 (もう、警察に連絡した方がいいんですかね。)
その時! 「もう食べないのか?」 という悠理の声が聞こえてきた。 「悠理!」 清四郎は声が聞こえた方に走っていった。そこは、体育館へとつながる通路のさらに奥の方で、しゃがみこむ悠理の姿が見えた。 「悠理!どうしたんですか?!」 清四郎が勢い込んで言った。 しかし、悠理は一人でしゃべっていた。 「あっ、逃げるな。大丈夫だよ。」 そして、振り返って唇に指を当てた。 「シーッ。びっくりしちゃうだろ。」 状況が飲み込めない清四郎は、ゆっくり静かに近づいていった。すると、悠理の膝元には聖プレジデントの上着をかけた一匹の子犬がいた。 もう一度、小さい声で尋ねてみた。 「悠理、どうしたんですか?」 「3時間目の体育の後、こいつがここの通路にいたんだよ。かわいいから、お昼ご飯もここで一緒に食べて、6時間目が終わった後も、お弁当の残りを持って来てみたんだ。」 満面の笑みを浮かべて、悠理は答えた。しかし、途端に表情が曇った。 「でもさ・・・、家に連れて帰れないからさ・・・。」 「とにかく、悠理が見つかってよかった。お昼も放課後も部室に来ないから、みんなで心配していたんですよ。」 「そっか、ごめん。」 悠理は泣き顔になった。 「ああ、もう、泣かなくても大丈夫ですから。」 悠理の頭をくしゃっとなでると、髪の毛が雨に濡れたように冷たかった。それもそのはず、この季節に上着を子犬に貸してしまっているのだ。冷えるのも当然だろう。 「こんなに冷えて・・・。」 清四郎は自分のコートを悠理にかけ、思わず悠理の体をひきよせて抱きすくめてしまった。悠理の冷たい頬に、自分の頬を当てた。 (こんな状況ですし、いいですよね・・・。) 悠理はちょっと驚いた顔をしたが、おとなしく清四郎の腕の中に納まっていた。 もっとも、寒さからか照れからか耳たぶが真っ赤になっていたが。 (無事でいて本当によかった。) 清四郎は、心の中で思った。 「で、この子犬はどうするつもりですか?」 「どうしたいいかわからないんだよぅ。」 悠理はまた泣き顔になった。 「ほら、泣かなくても大丈夫ですよ。じゃあ、早速、飼い主募集の張り紙でも作りましょうか。」 清四郎が提案すると悠理がにっこり笑って、子犬に言った。 「オマエ、もう大丈夫だぞ。清四郎は何でも解決してくれるんだからな。」 「頼りにしてくれるのはありがたいんですけどね、もう二度とこんな心配をかけないでください。」 清四郎は言いながら、ギュッと悠理を抱きしめた。
あとがき
フロ様やシスターズの方々の作品を見て、 憧れていた自作小説(短編ですが。。。)にチャレンジしました。 これを機会にどうぞご懇意によろしくお願いします。m(_)m |